白峰会掲示板
岩木山
- Yoshiki
2025/05/07 (Wed) 06:26:21
GW中盤は青森遠征。当初は穂高の予定だったが、悪天予報で断念。そのことにより参加メンバーが4名に減ってしまったのが残念であった。2日、開通したばかりのスカイラインを利用し、8合目よりスタート。
Re: 岩木山
- Yoshiki
2025/05/07 (Wed) 06:29:46
あっという間に山頂だ。登りの夏道沿いはほぼ雪が消えているのでシールは使わない。スキーが強風にあおられて大変だった。
Re: 岩木山
- Yoshiki
2025/05/07 (Wed) 06:31:55
滑降その1は八合目の駐車場まで。山頂直下のデポ地点から一瞬である。
至仏山~尾瀬ヶ原
- Yoshiki
2025/05/07 (Wed) 06:15:17
巻機山より移動して至仏山へ。戸倉の駐車場は第1が既に満車であった。ものすごい人で最初から面食らう。至仏山の向かう行列が蟻のようだ。
Re: 至仏山~尾瀬ヶ原
- Yoshiki
2025/05/07 (Wed) 06:17:11
山頂の写真撮影も順番待ち。並んでいられないので別な場所で。
Re: 至仏山~尾瀬ヶ原
- Yoshiki
2025/05/07 (Wed) 06:19:06
尾瀬ヶ原に向かって豪快に滑り降りた。
Re: 至仏山~尾瀬ヶ原
- Yoshiki
2025/05/07 (Wed) 06:21:40
尾瀬ヶ原を散策して終了。飛び石のGWだが、天気に恵まれよいスタートが切れた。
巻機山山スキー - Yoshiki
2025/05/01 (Thu) 19:48:53
GWがスタートした。八甲田方面の天気が怪しいので、急遽上越方面に転進。初日は巻機山だ。井戸尾根を登る。
Re: 巻機山山スキー - Yoshiki
2025/05/01 (Thu) 19:50:59
7名が参加した。ほぼ予定通の時間で全員が登頂。
Re: 巻機山山スキー - Yoshiki
2025/05/01 (Thu) 19:53:21
登山者は歩き、スキーともにそこそこにいたが、我々のラインをたどったパーティーはいなかった。そこそこの難度だったが、このことだけでも満足できた。
蔵王・丸山沢付近 - Yoshiki
2025/04/28 (Mon) 05:27:00
19日、蔵王の熊野岳東面の山スキーに5名。山頂付近はガスで視界もなく、よろよろと丸山沢源頭へ。下降するに従い展望も開け、丸山沢の源頭やロバの耳尾根の東斜面などを滑りました。
Re: 蔵王・丸山沢付近 - Yoshiki
2025/04/28 (Mon) 05:32:08
今シーズンは雪の量が多く、まだ様々なルート取りが可能な様子でした。自分以外の全員が初ルートとのことで、天気のよい時に改めて訪れてほしいものです。
鳥海山・中島台コース - Yoshiki
2025/04/23 (Wed) 06:19:58
17日、鳥海山へ山スキーに。雪の多さを期待して中島台コースより。朝方は天気がよかった。
Re: 鳥海山・中島台コース - Yoshiki
2025/04/23 (Wed) 06:24:53
残念ながら、その後天候が急変して上部に至りホワイトアウト状態に。鳥海山のホワイトアウトの厳しさは身にしみているので早めの撤退。それでも往復18㎞ほどにはなった。
雪上講習会 - Yoshiki
2025/04/04 (Fri) 19:25:29
会では主に会員を対象にした登山講習会を年3回実施している。30日はその第1回目で雪上講習会であった。雪上訓練、雪崩講習、山スキー講習の3班に分かれての訓練に一般の参加者3名を含む18名が参加した。
Re: 雪上講習会 - Yoshiki
2025/04/04 (Fri) 19:30:41
山スキー講習には7名が参加。クレバスへの落下を想定して手持ちの細引きで簡易ハーネスを作り、スキーを埋めて支点とし、カラビナ1枚で懸垂下降。その後実践訓練に向かいましたが、悪天のため予定通りにはいきませんでした。
Re: 雪上講習会 - 会員
2025/04/11 (Fri) 18:57:23
雪崩講習の様子です。
auでスターリンクが使用できるように - yama
2025/04/10 (Thu) 23:43:42
きょうから「スターリンク」で日本全土がauエリアに--当面無料 申し込み不要 対応機種一覧
https://news.yahoo.co.jp/articles/3974e96555b4fbce085e20d51e938e8c4047d4de
auのトルクG06も機種に入っています。
遭難時を思うとかなり心強いと思いました。
栂峰 - Yoshiki
2025/04/09 (Wed) 20:07:12
5日、栂峰の山スキーに5名。積雪も十分にあり,良いコンディショ下でのトライとなりました。小屋集落より往復。
Re: 栂峰 - Yoshiki
2025/04/09 (Wed) 20:09:13
飯豊連峰を間近に眺めながらの快適に登高でした。
Re: 栂峰 - Yoshiki
2025/04/09 (Wed) 20:12:04
雪質にも恵まれ、足並みもそろっていたことから、あっという間に滑り降りました。ただし、除雪終点から夏道の登山口までの林道区間はそれなりにあります。
雪上訓練 - yama
2025/04/07 (Mon) 22:53:10
3/30に雪上訓練を実施しました。
斜面の歩行をアイゼン無しと有りで実施し、滑落停止も練習しました。
Re: 雪上訓練 - yama
2025/04/07 (Mon) 22:54:27
万一のビバーク訓練として一人でひとつの雪洞を掘りました。
Re: 雪上訓練 - yama
2025/04/07 (Mon) 23:04:37
スタンディングアックスビレイも練習しました。
ネパールトレッキングその2 - akira
2025/04/07 (Mon) 10:14:02
遅ればせながらの報告になります。
昨年に続きネパール一人旅を楽しんできました。
今年はゴーキョー・リからエベレストを眺めてこようかと計画?しました。
ゴーキョーは氷河湖が綺麗なトコで、高度順化もせずルクラから4日で一気に行ってしまいやはり具合が悪くなってしまいました。
右の小山がゴーキョー・リ(ピーク)です。
ゴーキョー・リからの眺め - akira
2025/04/07 (Mon) 10:22:34
登り2時間、下り1時間とガイドブックには書いてありますが、そんな調子だったので倍近くかかったあげくゲーとかしてしまいました。
あまり眺めを堪能した記憶はありませんが、昨年のカラパタールのほうが夕陽だったせいで感動的でした。
チュクン・リ - akira
2025/04/07 (Mon) 10:33:41
日程的にあと10日以上あったのでこの後どうしようかと。とりあえずエベレスト街道方面へ下ってチュクン・リへ登ることにしました。
チュクンはアイランドピークの出発点になるトコ。ゴーキョーから3日かけて移動したのですが、翌朝起きると周囲は真っ白、雪が積もりました。陽が昇ると結構解けたので行ってみました。エベレストは見えないけどローツェが素晴らしいらしいが、ガスでした。
チュクン・リ - akira
2025/04/07 (Mon) 10:45:05
ここはピークが二つあり、本峰はなかなか登っていて楽しい微妙なコースでした。来てよかった。
今回もルクラまでの国内便が視界不良でキャンセルになったり、帰りは直でカトマンズに帰られずといろいろありました。でもゴーキョーはエベレスト街道と違って人も本当に少なく寂しいくらい静かでした。なので道を間違えないよう(ヤク道がやたら多くて)特に気をつけました。
ネパールの人は優しいですね、お願いすると電話はしてくれるしありがたい(そろそろ文明の利器をもつべきなのでしょうか)。